ジェネリックMRの本音のブログ

ジェネリックMRのブログです。
ジェネリック医薬品のことや、ジェネリックMRから見た薬局や病院、薬剤師や医師のこと。
ぶっちゃけて書いてます。

6月新製品もAG優勢です

こんにちは。


しばらくブログを放置していたら、AGに対する意見を書いた記事に意外と反響があったみたいで驚きです。


というわけで、今回は6月に出るジェネリックの新製品に対するAGの意見を書きたいと思います。


今回6月に出るAGの種類はとてもたくさんあります。


ミカルディス、ミカルディスファミリー、オルメティック、クレストール、ユーゼル、ディナゲスト、キプレス・シングレア関連


とっても、たくさんありますよね。


特にユーゼル・ロイコボリン関連は先行発売ということもあって既に採用が決まっているところもあります。


AGを選んでいいじゃないか!


と言う意見も耳にします。


そこで、反論というわけではないですが思ったことを書きたいと思います。


AGと一口に言っても、実は二種類あります。


先発様から許可を得て作っているAG。


先発様と同じ工場で作っていて屋号だけ変えているAG。


薬剤師さんなら、この二つの意味の違いがわかりますよね?


分からない薬剤師さんがいたら、本当にヤバいと思ってしまいます。


まあ、どちらにせよ安易にAGを選ぶのは薬剤師さんの怠慢だと思うのです。


今回の新製品で言えば、まずミカルディス!


吸湿性が高くて、製剤的は先発もAGも相当低い製剤です。


まだ、情報が出揃っていない段階ですが、テルミサルタンの問題を克服したメーカーがあれば本当に凄いと思います。

現時点で、テルミサルタンの問題点を把握していない薬剤師さんはいらっしゃらないですよね?


そこを選ばずにAGを選ぶのであれば、悲しくなってしまいます。


ユーゼル・ロイコボリンも安定性が悪いし、キプレス・シングレアなんて溶出性まで影響を及ぼす製剤です。


ディナゲストも、遮光でしょ?


AGだから何が優れているんでしょう?


だって、AGがでていない製剤でもジェネリック使ってますよね?


薬価改定がある度に、納入価で採用品目変える時ありますよね?


それなのに、AGを選ぶのがプロの判断だって言われても納得はできません。


AGだからと言って、情報提供も先発と同じでないでしょう。


製造後販売調査をしているAGの会社なんて見た事ありません。


情報提供が同じでないのに、「先発と同じ」というのは違和感があります。


後発でも情報提供しっかりしているところを選ぶのも、薬剤師さんの仕事だと思うのです。





にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村



尊敬している薬剤師さん

こんにちは。


さすがに薬剤師さんの悪口だけを書くのは申し訳ないと思うゾロゾロです。


ですので、今回は僕が尊敬している薬剤師さんの話をしようと思います。


と言っても、特定の個人ではなく、今まで出会った薬剤師さんで尊敬できる部分を箇条書きにしたいと思います。



①真剣に製剤工夫を見てくれる薬剤師さん


これは、どちらかと言えば病院薬剤師さんに多いのですが、価格関係なく純粋に製剤工夫を見る薬剤師さんはいます。病院の体制にもよりますが。


でも、何の疑問もなくAGを選ぶ薬剤師さんや医療機関が多い中で、AGにはない部分を評価する薬剤師さんって実際にいらっしゃいます。


それは、なぜか。


患者のためになるから。


その視点で、ジェネリックを選ぶ薬剤師さんは、正直に尊敬します。



②頭の良い薬剤師さん


正直な話をすると、薬剤師さんと一口に言っても頭の良し悪しはあります


色々なことを知っているというだけではなく、頭の回転が早い方がいます。


例えば、パンフレットを手渡したとします。


薬剤師さんなら分かると思いますが、分かりやすいPRポイント以降は、文字が羅列していて非常に情報量が多いものです。


その中で、一瞬で内容を読破して、質問を投げかけてくる薬剤師さん。


例えば貯法などの部分であったり、包装の部分であったり、割線の部分であったり、一瞬でギクリとされるような質問をされる薬剤師さん。


見てくれているんだな、と思います。



③情報提供を求めてくれる薬剤師さん


何を置いてもこれが一番です。


ジェネリックMRになにができるんだと言われる方もいらっしゃいますが、ジェネリックMRでも論文を探して情報提供しようと気概がある人間もいます。


信頼関係を築けた中での話ですが、「これ、調べといてくれない?」と言われることもあります。


その期待に応えられた時には、自分がMRであると思える瞬間でもあります。


僕が言われた言葉で心に残っている言葉があります。


「私たちは医師に情報提供をするのが仕事だ。でも、それを全て自分で探すのは難しい。君たちが情報を持ってきてくれれば、より良い情報を医師に提供できるかもしれない。だから、頑張ってくれ」


その言葉を言われた時に、僕はMRであろうと思えました。



ただ、こういった薬剤師さんは僕が出会った薬剤師さんの中で何%か。


それは、言わないでおきますね。





にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村



こんな薬剤師さんは嫌だ

こんにちは。


アクセス数が意外に多くて驚いているゾロゾロです。


その中でもMRに嫌われる薬剤師さんという記事が人気があるみたいです。


そこで、今回は知人から聞いた話を元にこんな薬剤師さんは嫌だな、という記事を書きたいと思います。


こんな薬剤師さんは嫌だな、というのは一つだけです。


添付文書以上の服薬指導が出来ない。


これに尽きます。


知人から聞いた話ですが、その人はレボフロキサシン点眼液を処方されました。


1日3回点眼するようにと、医師から言われたそうです。


しかし、受診して薬局から薬を処方された時間が夕方でした。


そこで、知人は質問したそうです。


「今、点眼していいのか? その後夜にもう一度点眼していいのか? 夕方と夜で点眼して問題はないのか? それとも、もっと待って夜に点眼して朝まで待ったほうがいいのか?」


質問を受けた薬剤師さん、答えられなかったそうです。


1日3回という添付文書上の記載と、医師の指示。


その上で処方された時間が微妙だった場合。


どう服薬指導するのかが、薬剤師さんの役割ですよね?


それが出来ない薬剤師さん。


大変、失礼な話をすると存在価値あります?


患者さんの質問にEBMを用いて答えられない薬剤師さんは嫌だなって思いました。


それこそ、添付文書上だけでは判断できない場合って結構あると思うのです。


それに対して


「医師に聞いてください」


と言う薬剤師さんって本当に薬のプロなんですか?


ちなみ、この質問を受けた薬局は結構な大手のチェーン薬局だったそうです。


MRなら絶対に知っている薬局グループですが、規模は関係ないのだなと思ったのは内緒です。



にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村