ジェネリックMRの本音のブログ

ジェネリックMRのブログです。
ジェネリック医薬品のことや、ジェネリックMRから見た薬局や病院、薬剤師や医師のこと。
ぶっちゃけて書いてます。

ハーボニー事件はハーボニーだから問題になったのでは?

こんにちは。ハーバニーの薬価を見て、自社製品ってなんだろうと思うMRのゾロゾロです。


今回、ハーボニーの偽造品事件をジェネリックMRの視点から発言したいと思います。


まず、このハーバニー偽造品事件ですが、現金問屋から買ったというのが問題になってます。


でも、よく考えてください。


今回、超高額薬価のハーボニーだからこそ問題になりましたが、ハーボニー以外でも偽造品があったという可能性はないでしょうか?


薬価が「そこそこ」な医薬品に分かりづらい混ぜ物をしていて、気付く薬剤師さんってどれぐらいいるのでしょう。


氷山の一角ではないか、という意見を全然見ません。


他の薬剤に混ぜ物があったのでは、という薬剤師さんも見ません。


対岸の火事ではないですが、ハーボニーで混ぜ物があったのなら他の薬剤でもあったと考えるのが普通ではないでしょうか?


「監査をしっかりしているからわかる!」


と、仰る薬剤師さんもいるかもしれません。


でも、普段混ぜ物をしても分からなかった薬剤師さんがいた。


だからこそ、こんなずさんな混ぜ物をしたのではないでしょうか?


さすがに、僕が見てきた薬剤師さんたちは、さすがに監査はしっかりしている人たちですけどね。


でもですね、そんな薬剤師さんも現金問屋から買ってる時もあるんです


そして、価格にはうるさいんです。


しかも、交渉がとっても下手。


「あそこは安く出してるから、あんたんとこも安く出して」


この、言葉だけで安くなると本気で思ってる薬剤師さん、いらっしゃいます。


それこそ、現金問屋と比べて価格交渉をする方もいます。


勝手に買ってろ、と言いたくなります。


メーカーとしては何の保証もできないけど、お好きにどうぞって感じです。


改めて言いたいのが、薬価差益だけ重視している薬剤師さんが一定数いるから、今回のこの事件が起きたのではないですか?


利益重視で、製剤工夫や安定供給、副作用報告や副作用の情報提供を「どうせ、ジェネリッックだから」と蔑ろにしていた結果がこれなのではないですか?


僕が思ったことがあります。


ハーバニーの偽造品が発覚した時に、本当は飲んだ人がいたのではないか。


飲まなくても、新しい薬剤が届くまでにタイムラグがあったのではないか。


その間に有効成分の血中濃度が下がって、臨床的に問題がなかったのではないか。


そんな疑問が湧きました。


これが、抗生物質だったら、すわ耐性菌がという話にもなりかねません。


そもそも現金問屋から買った製品で副作用が起きたとしてもメーカーは来るのでしょうか。


新しい副作用が起きたとしても、「品質が担保されてない卸の製品だから、何もできない」と言われてもおかしくありません


だから、僕は現金問屋から薬を買う薬局を軽蔑してます。


どの卸さんが品質管理をどれだけしていて、卸された医薬品の品質を自分で判定する。


それは、確かにとても大変なことです。


しかし、一般的な企業ではそれをするのが当たり前です。


だって、ジェネリック医薬品を選定する時に原薬はどの国か工場の体制はしっかりしているのか


気にされるでしょう?


相手に厳しい基準を求めているのに、自分にはその基準を当てはめない。


そういった企業は、一般社会なら淘汰されます。


そういった薬局が淘汰されてそうじゃない薬局が生き残ればいいなと、ジェネリックMRは願っています。



にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する