ジェネリックMRの本音のブログ

ジェネリックMRのブログです。
ジェネリック医薬品のことや、ジェネリックMRから見た薬局や病院、薬剤師や医師のこと。
ぶっちゃけて書いてます。

薬剤師さんが在宅に?

どうも、昔は福祉の世界にいたことがあるゾロゾロです。


今回は、薬剤師さんの世界でも注目が集まっている在宅に関する話をしたいと思います。


調剤報酬で在宅の要件がとても重要になってきた昨今ですが、慌てて在宅に対する意識を向けた薬剤師さん、多いのではないでしょうか?


しかし、この在宅への薬剤師さんのアプローチ。


ブログなどを見ても、いかがなものかな、と思うことが多々あります。


在宅と介護保健の世界とは、切っても切れない関係にあります。


しかし、薬剤師さんの中で介護保険とそのサービスを知識として知っている方どれだけいますか?


簡単ところで、ケアマネの仕事を書きますね。


ケアマネは、利用者(患者ではなく介護保険の世界では利用者と呼びます)と会い、その人に最適なケアプランを作成するのが仕事です。


ヘルパーさんを週何回使うか、デイサービス、デイケア、ショートステイ、訪問看護、福祉用具のレンタル、小規模多機能の活用etc…。


さらに状況に合わせて施設へ入れるか入れないか。


どの施設に入れるか、などを考えるのがケアマネの仕事であり、「ケアプラン」を作ります。


それは、例えれば医師が出す「処方箋」と同じものでしょう。


ですので、各事業者の皆様方はケアマネのところにこぞって営業に向かいます。


ヘルパー1つとっても、「うちの事業所から使ってください」と、営業をかけるのです。


それこそ、パンフレトを作りサービスの内容を説明したり、どの業者様も必死です。


薬剤師の皆様、そこまでやっていますか?


ケアマネのところに行って、私たちは在宅でこれだけのことができます、ですから医師のところに行って在宅をやるように言ってくれませんか?


そうやってパンフレットを広げて、営業されている薬剤師さん。


いらっしゃいますか?


僕は薬剤師さんのブログで、在宅への取り組みを見ることがあります。


でも、ちょっと厳しいことを言えば「在宅、舐めてるの?」と言いたくなる時もあります。


実際、経験を生かしてケアマネの方に薬剤師の先生が在宅(介護保険を使った)をやりたがっていますが、ニーズはありますか?と、聞いたことがあります。


しかし、回答はこうでした。


「薬を飲ませるだけなら、ヘルパーさんに頼んだ方がいい。あの人たちはきちっとやってくれるから信頼している」


「わからないことは、訪問看護師の方に聞く。医療のプロだし利用者さんと触れ合っているから信頼できる」


「お薬カレンダーなんかは自分たちでやる。介護用品の業者に頼む。介護保険枠を使ってまで、薬剤師に頼む仕事ではない


これは、本当にリアルな意見です。


逆に言えば、上記程度の仕事しか出来ないのであれば、薬剤師さんの存在意義はないのです(ボランティアでやるのなら、話は別ですが)。


だって、介護保険でその枠を使うなら他のところに使った方が利用者さんのためになるんですもん。


服薬指導と言えば聞こえはいいですが、それはケアマネさんがヘルパーさんに頼んで出来ることも多いです。


それこそ、ヘルパーさん向けの講習会でもやれば良いのですが、報酬にならないそれをやる薬剤師さん、います?


こんな意見に対して薬剤師さんは「飲み残しや、飲み忘れで過剰投与になっている患者はどうするんだ!?」と、言われるかもしれません。


でも、これも訪問看護師の方々がすでに取り組みを始めています


ですから、福祉の世界、それも在宅の世界を経験した僕の視点からだと在宅の薬剤師さんの存在価値、それほど高くないです。


需要があるとすればひとつだけです。


「処方提案」


患者さんの住居の状態や、服薬アドヒアランス、副作用の発現状況、それに伴なう「最適な処方」を医師に提言できる薬剤師さん。


そこに、「介護保険」を使う価値があると思います。


もちろん、そこは最後の砦です。


しかし、その最後の砦に対して何もできない薬剤師さんは必要ありません。


もし、ハードルが高いという薬剤師さんがいたとします。


僕が言う言葉は一つだけです。


「在宅、甘く見てません?」


以上、福祉を経験したゾロゾロの独り言でした。



にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村

卸は倉庫?それってとってもワガママ

こんにちは。MSもやってたゾロゾロです。


今回は、その視点から薬局、病院の本音を語りたいと思います。


現在、医薬品はとってもたくさんの種類があります。


それを一覧で置いておくことは、とても大変です


しかも、昨今ではジェネリックが台頭してきて同じ成分なのに種類が何種類、売れ筋のものでは何十種類とあるのが当たり前です。


しかも、医師の処方箋によっては好みのジェネリックがあったりして指定されることも珍しくありません


ですので、本来であれば薬局は数限り無い在庫を備蓄してなくてはいけません。


それは、とても大変なことです


でも、現実には薬局さんはそんなに大量の備蓄はしていません


税金の関係もあるし、不動在庫の関係もあるし、そんなに在庫は置けないのが実情です。


では、どうするか?


答えは出てますね。


卸さんを倉庫代わりにしているのです。


必要最低限の量だけ在庫して、在庫してないものが処方箋できたら卸に頼んで、急配で持って来て貰う。


そんな薬局さん、多くないですか?


仕方ないだろ、と言われるかもしれませんがこれってとってもワガママです。


卸さんは、そのために不動になるかもしれない在庫を薬局さんの代わりに置いておくのです。


でも、これっておかしくありませんか?


薬価差益ってありますよね、薬価と納入価の差額の利益になる部分ですが、これって元々そういった不動在庫になるリスクがあるから必要なものですよね?


薬価差益を取りながら、在庫は卸任せって、ちょっと筋が通らなくないですか?


「医師の先生が後発を指定してくるからしょうがないだろ!」


といった声も聞こえてしまいそうですが、じゃああなた方が選んだ後発はなんなのですか?と、聞きたくなります。


疑義照会して、自分の意見を押し通せば良いのではないですか?


それが、出来ないということは単なる実力不足です。


それを棚に上げて、卸さんを倉庫代わりにして、きっちり薬価差益だけは頂こうとする


これって、とってもワガママに思いません?


でも、色々なニュースを見ていると卸さんも後発品の在庫を選定したり、急配に対して一定の料金を取るなどの方策を進めているようです。


是非、そうなればいいなと思います。


でも、この問題で本当に闇が深いのは薬局ではなくて病院だと思っています。


病院も、在庫をできるだけ減らしてルーチン以外のお薬は卸の急配で対応している病院も多くあります。


在庫は資産になりますから、税金の関係含めて色々な理由から医薬品の在庫を減らそうとして、卸を倉庫代わりにしています。


でも、待ってください。


後発品の選定が済んでそのメーカーしか取らないと決めているのに、それでも突発的な注文をする。


それって、ワガママ過ぎません?


というか、もし災害が起きて自分の病院で在庫がなかったらどうするの?


卸に頼んで急配で持ってきてもらうの?(笑)


と、思ってしまいます。


この在庫を置かない問題で、本当に腐っているのは薬局より病院です。


僕は以前、「この病院は在庫を置かない主義だから。だから、卸に発注をこまめにしてるんだよ」と、ドヤ顔で言われたことがあります。


置けよ、在庫。


そして、恥じろよ。在庫も置けない自分の病院を。


と、思ったのは内緒です。


以上、薬局さんや病院さんへの愚痴でした。





にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村

ハーボニー事件はハーボニーだから問題になったのでは?

こんにちは。ハーバニーの薬価を見て、自社製品ってなんだろうと思うMRのゾロゾロです。


今回、ハーボニーの偽造品事件をジェネリックMRの視点から発言したいと思います。


まず、このハーバニー偽造品事件ですが、現金問屋から買ったというのが問題になってます。


でも、よく考えてください。


今回、超高額薬価のハーボニーだからこそ問題になりましたが、ハーボニー以外でも偽造品があったという可能性はないでしょうか?


薬価が「そこそこ」な医薬品に分かりづらい混ぜ物をしていて、気付く薬剤師さんってどれぐらいいるのでしょう。


氷山の一角ではないか、という意見を全然見ません。


他の薬剤に混ぜ物があったのでは、という薬剤師さんも見ません。


対岸の火事ではないですが、ハーボニーで混ぜ物があったのなら他の薬剤でもあったと考えるのが普通ではないでしょうか?


「監査をしっかりしているからわかる!」


と、仰る薬剤師さんもいるかもしれません。


でも、普段混ぜ物をしても分からなかった薬剤師さんがいた。


だからこそ、こんなずさんな混ぜ物をしたのではないでしょうか?


さすがに、僕が見てきた薬剤師さんたちは、さすがに監査はしっかりしている人たちですけどね。


でもですね、そんな薬剤師さんも現金問屋から買ってる時もあるんです


そして、価格にはうるさいんです。


しかも、交渉がとっても下手。


「あそこは安く出してるから、あんたんとこも安く出して」


この、言葉だけで安くなると本気で思ってる薬剤師さん、いらっしゃいます。


それこそ、現金問屋と比べて価格交渉をする方もいます。


勝手に買ってろ、と言いたくなります。


メーカーとしては何の保証もできないけど、お好きにどうぞって感じです。


改めて言いたいのが、薬価差益だけ重視している薬剤師さんが一定数いるから、今回のこの事件が起きたのではないですか?


利益重視で、製剤工夫や安定供給、副作用報告や副作用の情報提供を「どうせ、ジェネリッックだから」と蔑ろにしていた結果がこれなのではないですか?


僕が思ったことがあります。


ハーバニーの偽造品が発覚した時に、本当は飲んだ人がいたのではないか。


飲まなくても、新しい薬剤が届くまでにタイムラグがあったのではないか。


その間に有効成分の血中濃度が下がって、臨床的に問題がなかったのではないか。


そんな疑問が湧きました。


これが、抗生物質だったら、すわ耐性菌がという話にもなりかねません。


そもそも現金問屋から買った製品で副作用が起きたとしてもメーカーは来るのでしょうか。


新しい副作用が起きたとしても、「品質が担保されてない卸の製品だから、何もできない」と言われてもおかしくありません


だから、僕は現金問屋から薬を買う薬局を軽蔑してます。


どの卸さんが品質管理をどれだけしていて、卸された医薬品の品質を自分で判定する。


それは、確かにとても大変なことです。


しかし、一般的な企業ではそれをするのが当たり前です。


だって、ジェネリック医薬品を選定する時に原薬はどの国か工場の体制はしっかりしているのか


気にされるでしょう?


相手に厳しい基準を求めているのに、自分にはその基準を当てはめない。


そういった企業は、一般社会なら淘汰されます。


そういった薬局が淘汰されてそうじゃない薬局が生き残ればいいなと、ジェネリックMRは願っています。



にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村